NFTを買った・売った・もらったときの税金【まずはざっくり概要編】

NFTを買った・売った・もらったときの税金【まずはざっくり概要編】
  • URLをコピーしました!

NFTを買った・売った・もらったときの税金(所得税)について、まずはざっくり概要を把握するための記事です。取引に応じて、所得の種類を把握するためのフローチャートもあります。

目次

NFTを買った・売った・もらったときには税金がかかる?

税金を見て見ぬフリをしているあなたへ

このページをご覧になっているあなたは、すでにNFTを楽しまれていることでしょう。あるいは、これから楽しもうとされているのかもしれません。そんなNFTをより存分に楽しむために、避けては通れないのが税金(所得税)です。

NFTを買ったり、売ったり、もらったりしたときには、残念ながら(?)税金がかかります。ということは、「うすうすわかってはいるけれど、見て見ぬフリをしています…」という人が少なくないようです。

でも、いずれ確定申告のシーズンはやってきますし、それさえも見て見ぬフリをしているようだと、あとになって「実は多額の税金を払わなければいけなかった!」と、大慌てをすることにもなりかねません。

エースのJoe

確定申告を甘くみてるとケガするぜ

と、のっけから驚かすようなハナシをしてしまいました。でも実は、税金を払わなくても大丈夫!というケースも、決して少なくはありません。

もう少し正確な表現をするのであれば、「税金の対象ではあるけれど、税金の計算をしてみた結果、最終的には税金を払う必要がない金額だった」というケースもあるということです。

でもそれは計算をしてみてわかることですから、計算の方法がわからずにいれば、「税金を払う必要があるのかなぁ、ないのかなぁ?」とモヤモヤを抱えることになるでしょう。これでは、NFTを存分に楽しむことができませんよね。

というわけで…

NFTを存分に楽しむために税金を知ろう

なんだかうまく丸め込まれたような気もするけれどしかたがない、税金についても勉強しよう!と、覚悟を決めたあなた。とはいえ、税金のことはよくわからない。それどころかさっぱりわからない…と、アタマを抱えているかもしれません。

大丈夫です。当ブログでは、税金のことがまったくわからない人でも、NFTに関する税金のことがわかるように解説をしていきます。難しい税金用語は、そもそも使わない。使うとしてもわかりやすい言葉に変換をするか、きちんと説明をするのが当ブログの基本姿勢です。

ここで1つ、知っておいてほしいことがあります。

それは、NFTに関する税法(税金のルール)は、今の段階では「あいまい」だということです。NFTの革新性ゆえに、日本の税法は整備が追いついていません。

税金の計算をするにも「絶対的な正解」がなく、ケースバイケースで各自が判断をしなければならないこともあるのです。また、税法の整備が進むことで、当ブログでお伝えした内容に変更が生じる可能性もあります。

NFTに関わっている人であれば、「DYOR」という言葉は聞いたことがあるでしょう。「Do Your Own Research(自分で調べましょう)」の略であり、いわゆる「ggrks(ググれカス)」と同義です。

なんだか、急に突き放したようではありますが。最後は自分の判断が必要なこと、情報を鵜呑みにせず自分でも確かめることが大事なのは、NFTそのものと一緒です。

とはいえ、判断するためにはまず知識が必要であり、確かめるためにも当たりをつける必要があるでしょう。この点で、このブログサイトがお役に立てるものと考えています。

エースのJoe

それでも迷ったら税理士に相談するのが安心だ

と、前置きが長くなりましたが、いよいよ本記事の本題です。

所得の種類はぜんぶで10個(でも、NFT関係は5個)

いきなり所得だなんて言われても

NFTに関する税金を考えるにあたってはまず、「所得(しょとく)」について理解することが大切です(理由はのちほど)。などと、さっそく税金用語である「所得」を使ってしまいました。

ですが、所得という言葉は、いずれ確定申告をするときなどにも「よく出くわす用語」ですから、今のうちから慣れておくのがよいでしょう。

では、所得とは?簡単な言葉に置き換えるのであれば「収入」です。厳密にはちょっと違うのですが(いずれ解説します)、イメージをつかみやすいのは「収入」になりますので、今はそのように覚えておきましょう。

なぜ所得が大切なのか?

NFTをに関する税金を考えるにあたって、所得を理解することが大切なのは「所得の種類によって、税金の計算方法が違う」からです。

もう少し付け加えると、個人にかかる税金である「所得税」では、所得の種類を10個に分類しています。具体的には次の通りです。

所得の種類内容や具体例
給与所得勤め先から受け取る給料や賞与(会社員)
事業所得事業から得られる収入(個人事業者・フリーランス)
譲渡所得土地や建物、株や投資信託、事業で使う資産などの売却代金
一時所得保険金や懸賞金・賞品、競馬の当選金などの一時的な収入
雑所得他の9つの所得に当てはまらない収入
退職所得勤め先から受け取る退職金(会社員)
不動産所得自分の土地や建物を貸して得られる収入(大家、地主、不動産運用)
配当所得株の配当、投資信託の分配金などの受け取り
利子所得預貯金の利息、社債・国債の利子などの受け取り
山林所得所有している山林をそのまま、あるいは伐採して売って得た収入

というように、いずれも「〇〇所得」という名称がついています。名称だけを見てもイメージがつかないかもしれませんので、表の右側にある「内容や具体例」も確認をしてみましょう。

エースのJoe

税金用語はお堅くてツラいぜ…

それでも、「ひゃあ… 10個もあるのかい」とウンザリするかもしれませんが、1つ良いお知らせがあるとすれば、NFTに関して覚えておきたいのは、表の中の上から5個の所得に限られます(表の中で、黄色のラインマーカーを引いたもの)。

NFTについては「買った・売った・もらった」という、「なにかしらの取引」が起きるわけですが、その取引が、5つの所得のうち「どれに当てはまるのか」を判断することが、税金を考える「第1段階」になります。

でも、所得の種類をどうやって判断すればいいの?というわけで、フローチャートをご用意しております。

NFTに関する所得の種類はフローチャートで丸わかり!

本記事の「目玉(=結論)」として、NFTに関する所得の種類を判断するためのフローチャートがこちらです。

NFTに関する税金フローチャート

NFTについてどんな取引があったのか、フローチャートを左から右へとたどっていきましょう。最終的には、一番右側の「所得の種類」にたどりつく、という流れです。

ん〜、でもフローチャートを見ても、自分の取引がどれに当たるのかイマイチよくわからないや…ということはあるかもしれません。その点は、別記事にて1つずつ解説をしていきますので、どうぞご安心を。

ここではひとまず、「取引に応じて所得の種類が分かれる」ことだけを忘れずに押さえておきましょう。

エースのJoe

所得税の計算は「所得の種類」がキモだ

繰り返しになりますが、所得の種類を分けて考えなければいけないのは、所得の種類に応じて「税金の計算方法が違う」からです。それぞれの計算方法についても、以下の別記事にて解説をしていきます。

別記事の一覧
  1. NFTを買ったときの税金の考え方や計算方法【基礎編】
  2. 時々買ったNFTを売ったときの税金の考え方や計算方法【基礎編】
  3. 事業や副業として買ったNFTを売ったときの税金の考え方や計算方法【基礎編】
  4. 制作したNFTを売ったときの税金の考え方や計算方法【基礎編】
  5. 仕事の報酬としてNFTを勤め先からもらったときの税金の考え方や計算方法【基礎編】
  6. 仕事の報酬としてNFTを取引先から税金の考え方や計算方法【基礎編】
  7. NFTをもらったとき(ギブアウェイ・エアドロップ)の税金の考え方や計算方法【基礎編】

※ 番号は前述したフローチャートの右端の番号と一致しています
2022年10月17日現在、別記事は順次作成中です(リンクがない記事は未作成です)

最後にちょっとだけ、フローチャートの最上段を見てみましょう。「NFTをマーケット(OpenSeaなど)で買うと雑所得だ」とわかります。これを見て思われるかもしれません。

あれれ〜、所得って収入のことじゃなかったの?買うというのは収入ではなくて、むしろ支出なのに…なんで税金がかかることになってるの!?

これはとても良い疑問です。これまた別記事にて解説をしますが、NFTを買っただけでも税金がかかる可能性があります。うっかりしていると見逃してしまうところでしょう。かくも税金は奥が深い… というあたりを本記事のオチとさせていただきます。

ご注意いただきたいこと

本記事は、執筆日現在の情報(法律や報道、執筆者の見解など)にもとづく内容です。

可能な限り「最新かつ正確な情報」を掲載するよう努めていますが、誤った情報が混じってしまったり、古い情報が混じってしまう可能性があります(過去の情報に修正を加える場合には、修正前後の内容がわかるように表記します)。

なお、当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますことをご了承願います。

NFTを買った・売った・もらったときの税金【まずはざっくり概要編】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良い記事はシェアしてね
  • URLをコピーしました!